わたしたちの活動

私たちは、「新しい出会い」「学び」「仕組みづくり」の3つの活動を通じて、今よりももう少し、人と猫が寄り添える社会を目指しています。 ーNPO法人ねこdeko

活動の3本柱 その1

目的
人も猫も、一生家族として一緒に暮らしていくための…

偶然猫を保護されたが飼えない方、行き場を探している猫を家族に迎えてあげたい、そんな風に思われる方も増えてきた昨今。
猫の個性や背景を丁寧にお伝えし、「その子に合ったお家」との出会いを作ることを大切にしています。また、ご家族の暮らしや想いにもじっくり耳を傾けることで、猫も人も、お互いが無理なく幸せに暮らせる環境を目指しています。

日時
毎月第2日曜日 13時~16時 開催

猫を迎えたいという方は、ご予約は不要です。ぜひお気軽にお越しください。
また、猫さんの参加をしたいという方は、エントリーは前月の15日から受付しています。
ご参加いただくための条件がございますので、詳しくはこちらをご覧ください。

場所
川西市花屋敷のBONTE にて

BONTE
兵庫県川西市花屋敷2-7-8 
 Google mapで見る

アクセス 
阪急宝塚線 雲雀丘花屋敷駅 
東口より東に徒歩1分
※お車の方は近隣のコインパーキングを​ご利用ください。

記録
過去開催の様子

活動の3本柱 その2

目的
いのちって? 子供たちだけでなく、大人も今一度考える機会を。

昔に比べ、子供たちが実際に命に触れる機会はどんどん減り、その重さや尊さを肌で感じる機会も少なくなっています。さらにSNSの発達もそれらを助長しています。
だからこそ、子供たちに「命」について考え、何かしら心で感じるきっかけを届けたいと思っています。呼んでいただければどこへでも!子供も大人も一緒に命を学び合いたいと思います。

実績
2025年の開催実績。
  •  2025.5 伊丹稲野ねこclub
  •  2025.7 イオンタウン川西
  •  2025.7 岡本寺(川西市平野)
  •  2025.8 細密画家Vicky個展コラボイベント

※お問合わせフォームの件名に、
「いのちの授業について」とご入力ください。

記録
過去開催の様子

活動の3本柱 その3

目的
地域の問題は住民+行政で取り組む理想の形へ。

のらねこ問題を考えたときに、「不妊手術助成金制度」の創設は避けて通れません。苦情対応や解決策の模索は、地域住民(ボランティアも含む)だけでなく、行政との協働が欠かせない課題です。現在川西市には、他の多くの自治体のように、不妊手術費用を税金で賄う仕組みがありませんが、この取り組みの推進は、猫好き・猫嫌いを問わず、地域環境を考えたときに大きなメリットのあるものです。
行政と力を合わせ、すべての住民にとってずっと住み続けたいと思える地域づくりを進めていきたいと思います。

計画
今後の取り組み(予定)
  • 2027年度のガバメントクラウドファンディングに、のらねこの不妊去勢手術に対する費用のための挑戦予定
  • その後、川西市での不妊手術助成金制度の創設を目指す
募集
 そのために一緒に動いてくれる方を大募集!

例えば、署名活動をするときに一緒に集めてくださる方!
当法人の賛助会員になっていただき、みんなで取り組んでいきたいという方!

詳しくは以下をご覧ください。地域の皆さま、是非お力をお貸しください♪

できることから、始めてみませんか?