いのちの授業/やまびこクラブ・どんぐりクラブ

今日は、東谷小学校の学童の
「やまびこクラブ」「どんぐりクラブ」にて
「いのちの授業」でした!

あるすてねこさんのおはなし ねこでこ 紙芝居 いのちの授業 川西市

小学校1~2年生が多いと聞いていたので
時間は30分にしていただきました。

「この絵本知ってる?」と聞くと
半分くらいの子供が
「知ってる~!」と!!

図書室の読み聞かせで
「あるすてねこさんのおはなし」
を読んでくださっていたようです。

あるすてねこさんのおはなし ねこでこ 紙芝居 いのちの授業 川西市

お話しの内容も、不妊去勢手術の事や
TNR活動の事は話さず
この絵本のすてねこさんが
どんな境遇であっても、一生懸命に生きる姿を焦点にあて
「一生懸命生きるってどういうことかな?」
など、質問を多めにしてみました。

「一生懸命生きてる人は~?」の質問に
元気に手を挙げてくれる子供たち。
手を上げない子供たちも・・・

「一生懸命生きてないの?」と聞くとうなずく。
「どうやったら一生懸命生きていけるかな?」と聞くと
「ゲームの時間を減らす・・・」と
現代らしいお話し。

小さいながらも、ちゃんとわかってくれている!
重い質問だけど
ちゃんと考えてくれていると嬉しくなります。

「周りのお友達、家族、先生・・・みんなに優しくできる?」
と聞くと
「は~い!!」と元気に答えてくれました。
少しでも何かが残ってくれるといいなと思います。

今回は開催させて頂きありがとうございました。
来週はまた別の3クラブで開催させて頂きます!

いのちの授業承ります

「あるすてねこさんのおはなし」という絵本を
紙芝居もしくはプロジェクターでお話しし
その後、野良猫の生きざまを通して
いのちについて考える時間です。

内容、所要時間はご相談させて頂きます。
費用は無料です!

皆さんのお子様が通う学校で
または
地域のコミュニティーで
どこでも伺います!
お気軽にお問い合わせくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次